ブログを継続することは、かんたんではありません。
以下に、ブログを継続できない原因や対策について説明します。
モチベーションの低下
ブログを続けるためには、やる気またはプロ意識が必要です。
初めのうちはモチベーションが高くても、時間が経つにつれて低下してしまうことがあります。
またいきなりブログでプロ意識を持つことは容易ではありません。
これは、読者数が伸びずに挫折したり、ネタが尽きてしまったりすることが原因である場合が多いです。
対策はブログをはじめる前にプランをしっかりと練ることが重要と考えています。
自己分析をして、自身がコツコツと努力ができるタイプであるかどうかや時間を確保できるかなどを客観的に分析すれば結果が出る可能性は上がると思います。
また、自分が興味のあるテーマについて書くことで、モチベーションを維持することができます。
時間の不足
ブログを継続するためには、時間が必要です。
しかし、忙しい生活の中では、ブログを書く時間を確保することができないことがあります。
また、記事を書くために必要な調査や研究に時間を取られることもあります。
対策は時間を確保するためには、ルーティンや習慣を作れるかが鍵だと考えています。
また、自身の専門性があるジャンルをブログテーマにすることで調査や研究にかける時間を短縮することができる場合があります。
また今流行のopenAIを導入したり、ライティングをバイトやフリーランスで補うなどの手を打つことも1つのではあります。
アクセス数が伸びない
ブログを続ける上で、アクセス数の伸びは非常に重要です。
ブログはほとんどの人がアクセス数が伸びずにやる気をなくしてしまうとされています。
結果が出なければ努力が報われず、心理学でいうアパシーの状態になってしまうためです。
対策は、アクセス数を増やすためには、SEO(検索エンジン最適化)に力を入れることが大切です。
SEO対策は、内部対策、外部対策、コンテンツ作成の3つが鍵になっていますので、自身のブログに足りていない分野をプロに外注することも有効な手段と言えます。
また、SNSなどを活用して、自分のブログを宣伝することで、アクセス数を増やすことができます。
SEO対策でお困りの方はぜひ、Nextcircleにご相談ください。
まとめ
世界のサイトの数は19億ほどとされていて、とてつもない数のサイトが世界にはあります。
サイト数が多くなってきた分、Googleの検索結果で上位表示することができなくなってきました。
安易にブログをはじめるのではなく、計画的にブログをはじめることができれば成果が出る可能性が高くなると考えています。
以上、ブログの継続についてのご解説でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。